
材料(だいたい2人分) |
---|
1. ブエノチキンの骨(1羽分) |
2. 長ネギ(1本) |
3. もやし(1袋) |
4. フォー(2玉) |
5. パクチー(お好みで) |
6. ナンプラー(小さじ1) |
7. 塩・こしょう(少々) |
8. 水(600cc) |
9. レモン(お好みで) |
1. まずは食べる。
まず、ブエノチキンを食べる!
ブエノ鶏ガラ(食べ終えた骨)を使うので、食べ終えないことには始まりません。
ブエノ鶏ガラ(食べ終えた骨)を使うので、ブエノ鶏ガラは、すぐ使わない場合はアルミホイルに包むか、タッパーに入れて使う時まで冷蔵庫で保存しておきます。
冷凍庫だと1ヶ月は保存できますよ♪
ブエコの冷凍庫には常に鶏ガラ3タッパー分、常備しています♪
2. 鶏ガラぐつぐつ♪
水600ccにブエノチキン鶏ガラを入れて
強火で20〜25分ほど煮出します。
おいしそうな黄金色の出汁が出たら(味見して濃さを調整してね)
鶏ガラをトリのぞいて、ナンプラー、塩こしょうで味を調えます。
3. 野菜を準備。
鶏ガラを煮出している間にフォーは袋の表示時間通りに茹でて水気を切っておきます。
もやしはさっと茹でて水にさらし、長ネギは白髪ネギにします。
(白髪ネギの作り方…白い部分を細い千切りにする。)
4. 美味しいフォーのできあがり♪
フォー、もやしをお皿に盛りつけ、スープを注いでパクチーを好みの量だけ盛りつけたら完成〜☆茹でたキャベツや小松菜などの葉野菜を加えたり、あまったブエノチキンをトッピングしても美味ですよ(^^)
お好みでレモンを搾っても◎


料理担当:ブエノ専属料理人 上原りえ子さん
ブエノチキンのある浦添市生まれ、浦添市育ち。高校生のころから料理にめざめ、母親以上に家族の食事をつくる。外で食べた料理を家で再現するのが何よりの楽しみ。時には大勢の方を招いておもてなしをする事も。
「ブエノチキンは和洋中、なんの料理にもあう万能食材!時短にもつながるので主婦におすすめですよ
ブエノ専属料理人 上原りえ子

レインボーかな
フォーの代わりにビーフンでも◎
辛いものが好きならタイのチリソース『フラインググース』をプラス!